AIIMプログラムによるがん免疫統合医療は、従来の免疫療法と大きく異なります。
従来からの、採血をおこない免疫細胞を培養し再度点滴を通じて体に戻すような免疫療法では、がん患者の多くが陥っている免疫抑制(ブレーキ)がかかっている状態を考慮せずに治療をおこなっています。そのため、多くのがん患者さんにとっては免疫抑制(ブレーキ)がかかっている状態にあり、キラーT細胞が疲弊している状態(=負の免疫)のため、効果が出ないばかりかむしろ逆効果になるということさえあります。
これが「免疫療法は効果がない」とネガティブな印象を持たれる主な要因です。
AIIMプログラムでは、この疲弊したキラーT細胞を活性化させるために、「免疫のブレーキを外す治療法」を確立しています。これにより、後述のように従来の免疫療法と比較しても大きな成果を上げることができています。
また、私たちは免疫採血の結果から、免疫の状態を確認する指標を確立している事も、他の免疫療法とは一線を画す点です。免疫が活性化した状態にあるか、疲弊している状態かを検査で確認し、各患者さんの状況にあった治療法を選択していきます。